Ruby on Railsで初心者におすすめの良書を紹介する

日本で出版されているRuby on Railsの本はほとんど読んだので、おすすめの本や勉強法を紹介します。

初学者がRubyを学び、Railsでアプリケーションを作り、職場のコードが読めるようになるまでのレベルを想定しています。

初心者から中級者レベルです。

 

プロを目指す人のためのRuby入門

『プロを目指す人のためのRuby入門』は日本で一番わかりやすいRubyの本です。

Railsの記事なのにRubyの本!?と思われるかもしれませんが、まずRubyを理解していないとRailsのコードは読めません。

 

これ以上丁寧には書けないレベルでわかりやすくRubyを解説してくれています。

メタプログラミングや並列処理はカバーされていませんが、Railsの学習を始める準備としては十分です。

 

 

 

 

Railsチュートリアル

本屋に並んでいる本ではないですが、Railsを始めるならRailsチュートリアルから始めましょう。

これ以上のRails入門書はないです。Railsの門をたたく人はみんなRailsチュートリアルから始めてます。

Twitter風のアプリケーションを実装しながら、Railsの基本的な機能を一通り押さえることができます。

 

Railsチュートリアルをまずは2周しましょう。

 

railstutorial.jp

 

現場で使えるRuby on Rails5 速習実践ガイド

Railsチュートリアルの次は『現場で使える Ruby on Rails5 速習実践ガイド』に入ります。

残念ながらRailsのバージョンが5となっています。

なので、Railsの最新バージョンに置き換えて読み進める必要があります。

 

Rails5で勉強を進めたいのであれば、Dockerで環境を作れば良いです。

 

RSPecやSlimなどが使われており、より現場に即した内容になっています。

 

 

Ruby on Rails6 実践ガイド

Railsの本ですが、Dockerの環境構築を紹介してくれるところがGoodです。
『Rails6 実践ガイド』のおかげで開発環境をDocker化することができました。

 

上下巻通してBaukis2と呼ばれる顧客管理システムを作りながら、Rails6の一通りの機能を触ることができます。

 

職員・管理者・顧客...とそれぞれで権限を別に分けながら、実際の現場でありそうなシステムを作っていくことができます。

 

『Ruby on Rails6 実践ガイド』まで写経して理解できたら、Railsの初心者レベルは脱したといっていいと思います。

 

 

Ruby on Rails 6 実践ガイド impress top gearシリーズ
 

 

Ruby on Rails5の上手な使い方

良書です。Git HookやRubocopの導入、Annotateでモデルにテーブルの情報を書き込むなど、現場に近い形でのGemの利用方法を紹介してくれているところがとても良いです。

 

ここまでやれば、現場に配属された時に「何これ?意味わかんない...」みたいな状態にはならないでしょう。

 

個人的には「最もRails6版を出してほしい本」です。

GitHub Actions などの解説があれば最高です。

 

 

Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門

業務では基本的に、テストを書きます。

RailsのテストのデファクトスタンダードとなっているのがRSpecです。

Railsに標準搭載されているのはMinitestですが、現場では皆、RSpecを使っています。

 

ではRSpecってどうやって書けばいいの?を説明してくれているのが『Everyday Rails』です。

対象バージョンがRails5なのは残念ですが、適宜検索しながらRailsのテストの書き方を学びましょう。

 

パーフェクトRuby on Rails

カタログ的に使えます。

Active Jobを使った非同期処理であったり、GitHub Actionsを使ったCIであったり、現場レベルで「これ、どうするんだっけ?」とつまづく部分の答えがだいたい載ってます。

 

それゆえに「読むべきタイミング」が難しい本でもあり、初学者時代にいきなり読み始めても価値はわからないでしょう。

 

ある程度Railsがわかってきたから読むべき本です。

つまり、初学者を脱し、現場で1〜3ヶ月ほど働いてから読むのがいいでしょう。

ここまでクリアしてやっと、Rails中級者です。